モテるためにやらなきゃいけないことが膨大で、
身動きが取れなくなっちゃいました(T_T)
そんなときはコレを使うんだ!
『スモールスタート!!!』
- モテるためには「筋トレ」「オシャレ」「話し方」「収入」全部を完璧にしなきゃ!
- でも、全部を完璧にするには何年かかるんだろう?
- やることが多すぎるし、時間も無いし、やる気がなくなってきた。。。
こんな風に思った経験はありませんか?
私自身、根っからの完璧主義な性格のせいで、かえって腰が重くなり何にも行動できない状態に陥ったことは何度もあります。
しかし、この記事で紹介する「スモールスタート」の考え方に出会ってからは、「異性との交際」「TOEIC」「簿記資格」「ファイナンシャルプランナー資格」「転職」において自分が目標に掲げた結果を次々に達成できるようになりました。
もしあなたが『何事も達成できたことがない』『そもそもやる気が湧いてこない』と言った悩みを抱えているなら、この記事が悩みの解決に役立つことは断言します。
この記事を読めば以下のことがわかります。
- スモールスタートのメリット
- スモールスタートの具体的な始め方
- スモールスタートを成功させるコツ
未来は今の連続です。
今、小さく小さく踏み出した1歩が、のちのあなたの人生を大きく好転させるでしょう。
スモールスタートの2つのメリット
スモールスタートのメリットで、私が特にお伝えしたいのは以下の2点です。
- 開始するハードルが下げられる
- 自信がつく
それぞれ簡単に解説していきます。
メリット①開始するハードルが下げられる
まず1つ目のメリットは「開始するハードルが下げられる」ことです。
『今年こそ彼女を作るぞ』『今年こそ10kg痩せるぞ』『今年こそネイティブレベルの英語力を身につけるぞ』と、年始に大きな目標を意気込んだ経験はありませんか?
大きな目標を掲げることは大いに賛成です。しかし、大き過ぎる目標は、ときに自分の首を絞めることにもなります。
『また今年も彼女ができなかった』『意気込んだはいいものの、返ってリバウンドをしちゃった』『全然ネイティブの発音が聞き取れない』と自己嫌悪に陥ることも少なくないのです。
結局何からやれば良いか分からず、目標までの距離が遠く感じてしまい、気づけば、せっかく燃えたぎったやる気はどこへやら。。。またいつもと変わらない日常を過ごす。。。
これは本当に勿体ないです。
だからこそ、最初は「小さな目標」=「スモールスタート」を掲げることをオススメします。
『もし彼女ができたら、彼女とどんなことをしたいかリストに書き出す』『もし10kg痩せたときに、着てみたいと思う服を買ってみる』『ネイティブの英語を聞き取れるようになったら何をしてみたいか書き出してみる』。
このように、あなた自身がその目標に対してウキウキとモチベーションを高めることが重要です。さきほどの例であれば、今すぐ自宅で10分もかけずに始められるでしょう。
最初の1歩は簡単に飛び越えられるような小さなハードルで良いのです。
誰しもが最初は赤ちゃんからのスタートで、ハイハイからヨチヨチ歩きになって、、、と少しずつ成長していくものです。『ローマは1日にしてならず』『千里の道も1歩から』『塵も積もれば山となる』何事も小さなことの積み重ねだということを、あなたの心と骨の髄にまでしっかりと刻みましょう。
今あなたが踏み出したその1歩が、あなたの夢や目標達成に繋がる大きな大きな1歩となります。
メリット②自信がつく
2つ目のメリットは「自信がつく」ことです。
「自信」があることは、モテる男の必須条件と言えるでしょう。
もしあなたが女性の立場で、『僕があなたを守ります!』と言う男性と、『できるかどうかわからないですが、あなたのことを守りたいと思ってます。』と言う男性、どちらを選ぶでしょうか?
大多数は当然「前者」を選ぶでしょう。「口だけ達者」「ただのビッグマウス」では良くないですが、ネガティブで自信のない発言ばかりをするよりかはよっぽどマシです。
ネガティブな発言が多いということは、聞いている相手をウンザリさせてしまうということを念頭に入れておきましょう。「謙遜」と「自己否定」は全く違います。自分は「謙遜」で言っているつもりでも、それが「過度な謙遜」だった場合、聞き手は『この人は自分に自信がない人なんだな』と思われてしまいます。
相手から褒められた場合は、気持ちよく『ありがとうございます!慢心せずにもっと精進します!』とありがたくお褒めの言葉を受け取りましょう。
このような「ポジティブ」で「自信に満ち溢れた」マインドを身につけるのに最適なのが「スモールスタート」なのです。
メリット①で述べたように、スモールスタートは「達成できる小さなハードル」を設定していきます。そのため、誰でも「小さな成功体験」をどんどん積むことができるのです。
「小さな成功体験」からは「小さな自信」が生まれます。「小さな成功体験」の積み重ねが「大きな成功体験」に繋がります。「大きな成功体験」からは「大きな自信」が生まれます。「大きな自信」からは「夢や目標を達成するための強い決意と行動」が生まれます。
日頃から「自信」を探し出すクセをつけることをオススメします。
例えば、あなたが毎朝6時に起きて会社に出社してるとしましょう。あなた自信は「仕事だし、勤務時間が決まってるから当たり前だ」と思っていても、早起きが苦手な人たちからは「毎朝6時に起きれるなんてスゴイ!早起きのコツを教えて欲しい!」と思われていることでしょう。
「あなたの当たり前」は「他人にとってはスゴイ事」なのです。
そのことに気づくことができれば、あなたの自信は必ず大きくなっていきます。
スモールスタートの注意点
ここでは、スモールスタートで陥りやすい注意点をお伝えします。
夢や目標を達成するためにスモールスタートで始めたのに、『気がついたら何も成長していなかった』なんて事態にならないよう、あらかじめスモールスタートを行う際の心構えを把握しておきましょう。
以下の2点が私も実際に陥った注意点です。
- 達成したか分からない
- 目標との関連度が低い
それぞれ簡単に解説していきます。
注意点①達成したか分からない
1つ目の注意点は「達成したか分からない」です。
もし「TOEIC900点以上とる!」という大きな目標があったとき、それを達成したかどうかは明確に分かりますよね。TOEICテストを受けて、結果通知を見るだけです。
一方で、スモールスタートの場合、「TOEIC900点以上」を達成するために「毎日TOEICの参考書を5ページ分やる」のような細かい行動がその日の目標になります。そのため、あなたが目標を達成したかどうか、その日は覚えていても、1ヶ月経ったときには忘れてしまっていることでしょう。
せっかく毎日目標を達成していても、数ヶ月経って振り返ったときにあなたが努力した証が残っておらず『結局オレって成長してんのかな?』ってなるのは勿体ないです。
この状況を回避するために有効なのは「手帳に記録する」ことです。毎日毎日同じ行動目標だったとしても、必ずその日の朝、手帳に目標を記入します。そして目標が達成できたら✔を付けるのです。その度に『今日も達成できた!』という充実感とともに、『明日もやるぞ!』というやる気が湧いてくるのです。
私の場合、
- 白湯を飲む(白湯)
- 5分間の瞑想(瞑想)
- 冷水シャワー(シャワー)
- 筋トレ
- 目標や夢を10回、口に出して発声する(宣言)
- 翌日のスケジュールを立てる(翌スケ)
これらの項目を毎日毎日手帳に記入し、完了したらお気に入りの緑ボールペンで✔をつけてます。(手帳の書くスペースが限られてるので適宜自分が分かるように上記()内のように省略して記入してます)
これに加え、その日ごとに取り組みたいことを1つか2つほど設定して取り組みます。(「〇〇の本を◯章まで読む」、「ブログ記事の構成を作成する」など)
『どうしても手帳が嫌だ』という方は、電子手帳やアプリ等で管理していただいても構いません。ただし、その際も達成できたときに✔を付ける機能があるものや、継続して何日続いてるかが分かりやすいものを選ぶと、後々のあなたの「自信」に繋がります。
注意点②目標との関連度が低い
2つ目の注意点は「目標との関連度が低い」です。
スモールスタートをやる目的は、叶えたい夢や目標を達成するために、やるべきことを細かく細かく区切って行動を始めるハードルを低くすることです。
そのため、叶えたい夢や目標が抽象的であればあるほど、スモールスタートに落としこんだ際の行動目標は、もともと掲げた目標との関連度が低くなる可能性があります。
例をあげてみましょう。
目標:「今年中に彼女を作る」
スモールスタートの行動目標:「本を1日5ページ読む」
読む本の内容にもよりますが、これでは「今年中に彼女を作る」という目標到達のイメージが湧かないでしょう。
気がついたら「本を1日5ページ読む」を達成することが目標になってしまい、関連のない本を読んでいたり、読んだ本の内容をアウトプットしなかったりと、進んでいる錯覚に陥るケースを私も経験しました。
スモールスタートの行動目標は、淡々と積み上げるものでも良いですが、あなたの今のフェーズによっては変化していく必要もあります。
最初は「女性心理の本を1日5ページ読む」がスモールスタート目標でも良いでしょう。このスモールスタート目標を数日達成したら、今度は「本で読んだ内容をもとに、1日1回は女性に話しかける」のように変化をしていくことで、本来の目標であった「今年中に彼女を作る」という目標への関連度はグッと増していきます。
- 常に、本来の夢や目標が何だったかを意識する
- あなた自身の段階に応じて目標をステップアップさせていく
以上の2点を意識することで、「目標との関連度が低い」ことや「現状維持に留まる」といった壁は乗り越えられます。
スモールスタートの具体的な取り組み方
では、具体的にどのようなスモールスタートが「男磨き」に繋がるのでしょうか? ここでは、いくつか例を挙げてみます。
外見編
- ×: 高級ブランドで全身コーディネートする
- 〇: まずは「毎日」鏡で自分の全身をチェックする習慣をつける
- 〇: 髪の毛のセットをする、爪を切る、鼻毛をチェックするなど、最低限の清潔感を意識する
- 〇: 穴があいてたり汚れがついている服を捨てて、ユニクロで清潔感のあるコーディネートを揃えてみる
- 〇: 眉毛を整えることから始めてみる
- 〇: 毎日、洗顔料を使って洗顔する
内面・行動編
- ×: いきなりスクールやセミナーに参加する
- 〇: まずは1日5分だけ、興味のある分野の本を読む
- 〇: 店員さんに「お願いします」「ありがとうございます」と目を見て言う練習をする
- 〇:1日1個、職場の人のイイところを手帳にメモする
- 〇: 新しいこと(場所、食べ物、趣味など)を、週に1つだけ試してみる
健康・体力編
- ×: 毎日ジムに通ってハードなトレーニングをする
- 〇: エスカレーターを使わず、階段を使うようにする
- 〇: スクワットを毎日5回だけやってみる
- 〇: 寝る直前の15分はスマホをいじらないようにする
- 〇: 缶コーヒーやジュースを、週に1回だけ水やお茶に変えてみる
これらはほんの一例です。大切なのは、今の自分にとって「これなら無理なくできそう」と思えるレベルから始めることです。
スモールスタートを成功させるコツ
以下に、スモールスタートを成功させるためのコツをまとめました。
- 欲張らない: 最初は本当に「小さな」ことから1つだけ選ぶ。
- 具体的にする: 「頑張る」ではなく「〇〇を△△する」と具体的に決める。
- 記録する: 手帳やアプリなどで達成できたかを記録すると、モチベーション維持に繋がる。
- できなくても責めない: できない日があってもOK。2日連続は避け「また明日やろう」と軽く考える。
- 慣れてきたら少しだけステップアップ: 習慣化したら、少しだけ負荷を上げてみる。(例:スクワット10回→15回)
これらを意識して取り組んでみてください。
もしあなたがスモールスタートで目標を達成していくなかで、『こんなことを意識したよ!』というコツがあれば、ぜひ教えていただけたら幸いです。
まとめ:今すぐスモールスタートで人生を変えよう!
「モテたい」「魅力的な男になりたい」という気持ちは、一生涯持ち続けるべき重要なマインドだと思います。しかし、その気持ちが1人歩きするだけで、行動が続かなければ意味がありません。
「男磨き」は長期戦、焦る必要はないのです。
今日、今からできる、ほんの小さな1歩を踏み出すこと。
それが、周りの男性と差をつけ、着実に「モテる男」へと近づくための、最も確実な方法なのです。
さあ、あなたも今日、今から「スモールスタート」で理想の自分への第1歩を踏み出してみませんか?
まずは、この記事で挙げた例の中から、1つだけ選んで試してみてください。その小さな行動が、あなたの未来を大きく変えるキッカケに必ずなります。
モテるための男磨きの全体像はこちら⬇️
